上腕三頭筋
- craftcraftken
- 8月25日
- 読了時間: 1分
こんにちはCRAFTです!
今回は二の腕である”上腕三頭筋”についてご紹介します
💪
上腕三頭筋は、腕の裏側にある「二の腕」の筋肉で、「長
頭」「外側頭」「内側頭」の三つの部分で構成されていま
す。主な役割は肘を伸ばすことで、ものを押す動作や投げ
る動作などで重要な役割を果たします!
ここの筋肉が固まると猫背や巻き肩の悪化、腕が上がり
にくくなる、二の腕の血流が悪くなるなどの影響が出ま
す。特にデスクワークなどで腕をあまり動かさないと固ま
りやすいため、ストレッチなどで上腕三頭筋を伸ばし、
肩甲骨の動きを改善することが大切です。
女性が鍛えることで、引き締まった二の腕を目指せます。
特に、二の腕のたるみが気になる女性には、効果的なト
レーニングです。上腕三頭筋は、腕を伸ばす動きに関わる
筋肉で、ダンベルを使ったトレーニングや、自重を使っ
たトレーニングで鍛えることができます。
=========================
===
"定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを
発信しております!"







コメント