top of page
ブログ
> ブログ
検索


耳かきと綿棒はどう使い分けたらいい?
こんにちはCRAFTです! 今回は耳掃除に関するお悩みをご紹介します! ============================ 【柔道整復師 Q&A】 ~~~耳かきと綿棒はどう使い分けたらいい?~~~ →A.綿棒は耳の入口付近の汚れを優しく拭き取るのに適しており、耳かきは耳垢をかき出すのに適しています 自分で耳掃除をする場合は、綿棒や柔らかい素材の耳かきをおすすめします。綿棒は耳に対してやさしく、耳道を傷つけるリスクが低いため、安全に耳掃除ができます。また、綿棒の先端が丸く柔らかいため、耳道の奥まで無理に入れることなく、表面の汚れを優しく取り除くことができます。耳掃除を行う際は、必ず鏡を見ながら、無理に奥に押し込まないように注意してください。柔らかい素材の耳かきも、耳に対してやさしい選択肢です。金属製等の硬い耳かきは、耳道を傷つけるリスクが高いため、避ける方が良いです。耳掃除中に痛みを感じた場合は、すぐに中止し、耳鼻科専門医に相談することをお勧めします。 ============================ "定期的に身体にまつわる疑問や、
craftcraftken
15 時間前


漢方はなにで出来てる?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 漢方はなにで出来てる? ①植物 ②動物 ③鉱物 正解は…全部正解! 植物ですと根、茎、葉、花、果実、種子など、植物の様々な部位が使われ、動物というのは皮、骨、内臓など、動物由来のものが使われることもあります。さらにイメージが付きにくい鉱物は石膏や龍骨など、鉱物由来のものが使われることもあります。漢方薬は、これらの生薬を複数組み合わせて作られます。漢方薬の目的は、体の不調を改善するだけでなく、体質を改善し、病気にかかりにくい体づくりを目指すことです。そのため、漢方薬は、症状だけでなく、その人の体質や体調を考慮して、生薬の種類や量を調整して処方されます。 =========================== "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを 発信しております!" #大和市 #大和駅 #鍼灸 #漢方 #生薬
craftcraftken
2 日前


正しいフォームでトレーニング
こんにちはCRAFTです! 突然ですが、トレーニングをするときについ自己流でやっちゃってないですか? 間違った方法でトレーニングを続けるとケガをしたり、狙いたい筋肉に刺激が入らなかったりしてしまいます。 正しいフォームで、効果的にかつ安全にトレーニングを行い理想の身体をゲットしましょう! ============================ "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを 発信しております! #大和市 #パーソナルトレーニング #ダンベル #ダイエット #トレーニング
craftcraftken
3 日前


体温が1度下がると免疫力は何%落ちる?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 体温が1度下がると免疫力は何%落ちる? ①10% ②20% ③30% 正解は…③30%! 30%体温が1℃下がると、免疫力が約30%低下すると言われています。逆に、体温が1℃上がると、免疫力は一時的に5~6倍に高まるとも言われています。 免疫細胞が正常に働ける体温は、36.5℃とされています。現代人は、平熱が36℃以下という低体温の人も増えており、筋肉量の低下から基礎代謝が落ちていることが低体温の主な原因となっています。免疫力が低下するのは、主に血流の悪化と、白血球の活動低下が原因です。体温が下がると血管が収縮し、血液の流れが悪くなります。血液中には免疫細胞である白血球が含まれており、血流が悪くなると、白血球が体内の異物を感知する能力が低下するため、免疫力が下がると考えられています。 =========================== "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを 発信しております!" #大和市 #鍼灸 #大和駅 #免疫力 #自律神経
craftcraftken
7 日前


“ダンベルフライ”
こんにちはCRAFTです! 今回は胸前のトレーニングの“ダンベルフライ”についてご紹介です🏋 狙うことのできる筋肉は 大胸筋内側、大胸筋中部、三角筋前部、上腕三頭筋です。 特に、大胸筋の内側や中部への刺激が強く、胸板に厚みを持たせるのに効果的です。 このトレーニングでの効果として 大胸筋の中部・下部に強い刺激が入るため、厚みのある胸板づくりに効果的です。 さらに、大きな筋肉の大胸筋を鍛えることで、筋肉量が増加し基礎代謝が高まりやすい効果も! 他にも、大胸筋は胸の土台でもあるので鍛えることで、バストの位置や形が整いやすくなります。バストの下垂防止にもおすすめです✨ そして大胸筋上部にもアプローチできるため、デコルテラインがスッキリと整いやすくなります! =========================== "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを 発信しております!" #大和市 #大和駅 #パーソナルジム #トレーニング #ダンベルフライ #ダイエット
craftcraftken
10月19日


ピラティスとヨガってどう違うの?
こんにちはCRAFTです! 今回はピラティスとヨガの違いについての相談内容をご紹介します! ============================ 【柔道整復師 Q&A】 ~~~ピラティスとヨガってどう違うの?~~~ →ピラティスは、体幹を中心に全身の筋肉をバランスよく鍛え、姿勢や柔軟性、バランス感覚を向上させるエクササイズメソッドが目的 ヨガは、カラダのポーズ、呼吸法、瞑想を組み合わせて心とカラダを調和させることが目的 ピラティスは、全身の筋力をトーンアップさせ、柔軟性や姿勢改善に重点を置きます。体幹の強化やバランスの向上を促し、身体を強化します。一方、ヨガは心身の統一を目指し、身体の柔軟性や筋力を向上させるだけでなく、心の安定や集中力の向上にも重点を置きます。つまり、ピラティスは主に筋力や姿勢改善に効果があるのに対して、ヨガは心身の調和に期待ができる健康法です。ですので始める前にはご自身がどうなりたいかを考えてから始めましょう。 ============================ "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを 発信して
craftcraftken
10月18日


摂りすぎると逆に便秘になりやすい食物繊維はどっち?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 摂りすぎると逆に便秘になりやすい 食物繊維はどっち? ①キャベツ ②ラッキョウ 正解は…①キャベツ! キャベツには不溶性食物繊維が多く含まれています。便秘を悪化させたり、お腹が張ったりする原因になる可能性があります。便秘気味の人が不溶性食物繊維を多く含む食品を摂りすぎると、便が硬くなり、排泄しにくくなることがあります。 食物繊維は水溶性と不溶性の2種類に分けられ、それぞれ異なる働きをします。水溶性食物繊維は水に溶けてゲル状になり、血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールの吸収を阻害したりする効果があります。一方、不溶性食物繊維は便のかさを増やし、便秘解消に役立ちますが、過敏性腸症候群の人は注意が必要です。また水溶性食物繊維の摂りすぎは下痢や軟便の原因になることがあります。 =========================== "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを 発信しております!" #大和市 #大和駅 #食物繊維 #キャベツ #便秘
craftcraftken
10月17日


ふくらはぎの筋肉である“腓腹筋”
こんにちはCRAFTです! 今回はふくらはぎの筋肉である“腓腹筋”についてご紹介で す💪 腓腹筋を鍛えると、歩行や立ち上がり動作がスムーズに なり、足首の安定性・バランス能力が向上します。 また、ふくらはぎの「第二の心臓」とも呼ばれるポンプ...
craftcraftken
10月13日


人間の寿命の限界は150歳!?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 人間の寿命の限界は150歳!? 〇 or × 正解は…〇! 人間の寿命が150歳になるかどうかは、現在の科学的な研究ではまだ結論が出ていませんが、いくつかの研究では、人間の最大寿命は120歳から150歳程度と推定されていま...
craftcraftken
10月11日


オーダーメイド施術
こんにちはCRAFTです! 当店はご来店された方に合わせたオーダーメイド施術を行います。 なぜなら成りたい姿や状態が一人ひとり異なるからです。 痛みや不調を解決するのはもちろん、その先のどういった生活をしたいかというところに合わせ皆様のお身体を日々診させていただいております...
craftcraftken
10月6日


スマホ首って何ですか?
こんにちはCRAFTです! 今回は首の不調という相談内容をご紹介します! ============================ 【柔道整復師 Q&A】 ~~~スマホ首って何ですか?~~~ →俗にいうストレートネックとも呼ばれ、現代病の一つとして認識されています。...
craftcraftken
10月5日


ワンハンドローイング
こんにちはCRAFTです! 今回は背中から腕、お腹まで広範囲な筋肉を鍛えられる“ワンハンドローイング”についてご紹介です🏋 狙うことのできる筋肉は 広背筋、僧帽筋、菱形筋、大円筋、脊柱起立筋、三角筋など上半身の幅広い筋肉にアプローチすることが出来ます!...
craftcraftken
10月3日


塩分を摂りすぎた時は飲食を控えた方がいい!?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 塩分を摂りすぎた時は 飲食を控えた方がいい!? 〇 or ✕ 正解は…✕! 塩分を摂りすぎた場合、水分を多めに摂ることで体内の塩分濃度を薄め、排出を促すことができます。特に、水やカリウムを多く含む飲み物が効果的です。...
craftcraftken
9月30日


土日祝も20時まで
こんにちはCARFTです! 当店は土日祝も10:00~20:00まで営業しております。 平日時間がない方も休みの日にしっかりとメンテナンスをし、不調が出にくいお身体を作っていきましょう🙋 ===========================...
craftcraftken
9月30日


胃が感じる味はどれ?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 胃が感じる味はどれ? ①うま味 ②苦味 ③辛味 正解は…①うま味! 胃もうまみを感じることができます。舌だけでなく、胃にも旨みを感じる受容体が存在し、グルタミン酸などの旨味成分を感知すると、消化液の分泌を促し、消化を助ける...
craftcraftken
9月28日


腹八分目はなんで体にいいんですか?
こんにちはCRAFTです! 今回はついつい食べ過ぎてしまうお悩みをご紹介します! ============================ 【柔道整復師 Q&A】 ~~~腹八分目はなんで体にいいんですか?~~~ →内臓への負担を減らし、健康寿命を延ばす効果が期待できるからで...
craftcraftken
9月26日


運動不足解消!
こんにちはCRAFTです! 当店はパーソナルトレーニングも行っております! 現代人の身体の不調は運動不足によるものも多いです。 不調の出にくいお身体を一緒に作っていきましょう! ========================= "定期的に身体にまつわる疑問や、豆知識などを...
craftcraftken
9月23日


“ラットプルダウンの目的”
こんにちはCRAFTです! 今回は背中のトレーニング“ラットプルダウン”についてご紹介です🏋 ラットプルダウンの目的としては 広背筋の強化 ラットプルダウンは、広背筋を強化するために非常に効果的です。広背筋は、肩甲骨を引き寄せたり、腕を引く動作に関与しており、背中の筋肉を...
craftcraftken
9月20日


冷たい水か常温水飲むならどっちがいいですか?
こんにちはCRAFTです! 今回は水分補給という相談内容をご紹介します! ============================ 【柔道整復師 Q&A】 ~~~冷たい水か常温水 飲むならどっちがいいですか?~~~ →どちらを飲むのが良いかは、状況や個人の体調によって異なり...
craftcraftken
9月19日


腰痛に効く食べ物は?
こんにちはCRAFTです! 【身体の不思議クイズ】 腰痛に効く食べ物は? ①トマト ②白米 ③サバ 正解は…③サバ! 鯖などの青魚に多く含まれるDHAやEPAは、炎症を抑え、痛みを緩和する効果が期待できるとされています。ちなみにDHAは主に脳や神経系の健康をサポートし、EP...
craftcraftken
9月18日
bottom of page


